携帯で動画を見る・見せるというスタイルが個人的に必要になりそうなので、動画変換ツールの ffmpeg を導入してみました。あ、携帯動画変換君というのがあるのはもちろん知ってますよ。でも今回はスルーすることにします。
まずはインストールです。
音声コーデックに amr を使うのでまずはそのライブラリのインストールをしてから ffmpeg をインストールします。
% cd /usr/ports/audio/libamrnb % sudo make install % cd /usr/ports/audio/libamrwb % sudo make install % cd /usr/ports/multimedia/ffmpeg
ここで make install としたいところですが、普通にインストールすると音声コーデックとして AMR が使えるようにならないらしいので、このページを参考にして AMR を音声コーデックとして使えるように Makefile.local を作成しました。
% vi Makefile.local CONFIGURE_ARGS+= --enable-amr-nb \ --extra-ldflags=-L/usr/local/amr/lib \ --extra-cflags=-I/usr/local/amr/include
そしてインストール:
% sudo make install
amr が使えるか確認してみます。
% ffmpeg -formats 2>/dev/null | grep -i amr DE amr 3gpp amr file format DEA libamr_nb DEA libamr_wb
OK ですね。インストール編は以上です。続いては軽く変換編を。
最近のコメント