今回は jpeg 画像と mp3 のファイルを入力として以下のコマンドで 3gp の動画ファイルを作ってみました。
% ffmpeg -y -loop_input -i sample.jpg -i sample.mp3 \ -acodec libamr_nb -ac 1 -ar 8000 -ab 4.75k \ -vcodec mpeg4 -s qcif -r 1 -t 30 -f 3gp hoge.3gp
オプションについてですが、まずは入力画像へのオプションとして -loop_input を指定し静止画をループさせるようにします。
続く 2 行目は出力音声のオプションです。-acodec libamr_nb で音声コーデックを amr-nb と指定します。さらに amr-nb がモノのみ対応なので -ac 1 でチャンネルを限定し、 -ar でサンプリングレート、-ab でビットレートを指定します。サンプリングレートなど音声符号化の仕様はDoComo の ページで提供されているので、それを参考にします。
3 行目はビデオ出力のオプションですが -vcodev mpeg4 でビデオコーデックに mpeg4 を指定し、-s qcif でサイズを指定します。-r は動画のフレームレートですが、静止画なので 1 で大丈夫そうです。最後の -t と -f 全体のオプションと言いますか、-t で再生時間を指定して -f 3gp で出力ファイルの形式を指定してできあがり。
最近のコメント