水魚堂の回路図エディタ を Mac OSX 10.5.8 でビルドしたときに少しハマったので手順をメモしておきます。
- Xcode のインストール。
- Qt フレームワークのインストール。Qt のダウンロードページから Mac版Qtライブラリ(フレームワークのみ)をダウンロードして、インストール。今日時点でのバージョンは 4.6 でした。
- 水魚堂の回路図エディタ のページの Qt-BSch3V の項目にあるソースファイルをダウンロード。今回は Qt-BSch3V、Qt-LCoV、Qt-Nlist、Qt-Nut をダウンロード。適当なフォルダに展開。
- ターミナルでソースファイルのあるディレクトリ(Q-tBsch3V だと qbsv047/qtbsch3v) へ移動し qmake を実行。
- xcodeproj ファイルができるので Finder から xcodeproj ファイルをダブルクリックし、 Xcode を起動。
- Xcode が起動したらウィンドウ左上のプルダウンから構成を Release にしてビルド。
これで Qt-BSch3V以外のアプリケーションは build/release ディレクトリにアプリケーションがビルドされましたので、これを アプリケーションフォルダに移動して完了です。
しかし、Qt-BSch3V だけはなぜか「シンボル _AEGETParamDesc が未解決」的なリンクエラーが出てビルドできませんでした。調べてみたところこれは Cocoa フレームワークがリンクされないとないということのようだったので、Xcode のメニューを「プロジェクト→プロジェクトに追加」から /System/Library/Frameworks/Cocoa.framework を選択し、再度ビルド。これで QtBSch3V も無事ビルドできるようになりました。
QtBSch3V はこのような回路図 を気軽に無料で作成するのには最適のアプリケーションだと思います。Windows 版はバイナリをダウンロードして使っていたのですが、Mac OSX 版はビルドの必要があるということでしたので、今回ビルドして Mac でも使える環境を整えることができました。
最近のコメント