aboutの最近のブログ記事
前々から興味のあった Yahoo! Pipes で 私のブログ、はてブ、Flickr、Twitter、自転車の軌跡 の RSS フィードをマージしたものを作ってみました。ページで確認できるものとRSS の両方に直接リンクを張っておきます。
これは私が発信しているすべての feed をマージしたモノになるので、ブログの RSS を登録していただいてる方はよろしければこちらもどうぞお使いください。
そのフィードに含まれるはてブのアイテムにはタイトルの後ろに被ブックマーク件数を付けたかったのだけど、Pipes の "Fetch Data" モジュールは JSON データ (例) のパースに失敗してしまうようです。おそらく括弧で囲まれているのが原因のような気がするので、その辺りの原因も解明すべくラッパを作って試してみようと思ってます。。
Flickr API を使って、photoset を表示するようにしてみた。このブログのエントリを作成した日付じゃなくて、常に最新のものが表示されるようになっています。
- ■ 更新系 twitter bot 汎用スクリプト
つぶやくだけの更新系 bot のための汎用 perl スクリプトです。後述の @titon と @tetsuko_room はこのスクリプトを使っています。twitter を更新するスクリプトを共通化しているので、新しく bot を作るためには、更新するためのメッセージを生成する関数と関数テーブルを定義して設定ファイルを修正するだけで OK。
- ■ @titon
twitter の伊集院光 bot。伊集院が深夜の馬鹿力で生み出したキャラが毎時 0 分を知らせてくれます。さらに当日出演する番組の情報と深夜の馬鹿力の開始も知らせてくれます。
- ■ @tetsuko_room
twitter の徹子の部屋 bot。徹子の部屋が始まる5分前に本日のゲストを、また終わる頃には次回のゲストを wikipedia のリンクとともに紹介してくれます。
- ■ メールで twitter を更新するスクリプト
メールで twiiter を更新したいけど twittermail は使いたくないということで作ってみた。 perl スクリプト。
これより以下はサーバ移設の際に失われてしまったもの。ローカル PC のどこかにソースがあるはずだけど、すいません。
- ■ Twiitter
Twiitter と言いたいがために作ったスクリプト。一番初めにロゴを作った気合いの入りようのわりには、文字を大きくしただけで Wii 向けと言い張る図々しさよ。YUI を使用。ロゴは GIMP で作成。
- ■ はてなスターを全部一列にならべてみると?
はてなスターリリースにあわせて作ったモノ。実装は Google Map API + YUI Slider。完全にお遊びで作ったとはいうものの T シャツプレゼント企画には乗り遅れてしまった。
- ■ 自転車の軌跡:
会社の人が作っているのを見て、同じものを作ったもの。仕組み的には AUケータイの GPS を利用して周期的に位置データをサーバに送り、ブラウザでその移動軌跡をリアルタイムに見るというもの。個人的趣味から利用シーンとしては自転車の軌跡を表示することを想定。自転車じゃなくてもいいけど。
- ■ Excel で作る万年カレンダー:
Excel のそれも主に VBA を勉強するために作ったもの。休日、記念日など個別 or ウィークリーで設定できるなど、細かな設定が可能。スケジュール表ではなくて、あくまでも印刷目的のカレンダー。
- ■ ネット検索山崩し:
prototype.js を使用した ajax な何かを作ってみようとの想いから作るに至ったもの。検索ワードを追加指定って件数を減らしていく遊び。0 件になると負け。
- ■ Docomo 携帯電話向けの QRコード作成 CGI:
携帯電話に QR コードリーダーが搭載されて入るものの、世間の認知度がまだあまり高くないころに作ったもの。CPAN に QRコードのライブラリがあったので、サクっと作ることが出来た。ごく一部の方から好評をいただいた。

- ■ 名前:
つゆぐち
- ■ 本棚:
私の本棚。アマゾンのインスタントストアで作ってみました。
- ■ 趣味:
手を動かして物を作るということは幼いころからずっと好き。家が材木店をしていたため原点は木工。木っ端とノコギリとクギとカナヅチを遊び道具に幼少時代を過ごす。荷台にのせた材木を固定させる南京結び は父親が結ぶのを見て憧れていましたが、小さい頃は出来ませんでした。今はできるのですが、完全なインドア派のため生かす機会がありません。大学で学んだのプログラミングも一応手作りの部類に入るのかもしれません。2002年頃にはあみぐるみにはまりました。
最近の趣味は自転車。2006 年 7 月末に GIANT ESCAPE R3 を買い、週末は都内を散策しています。サイクリングの記録もブログに載せていますので、よろしければどうぞ。
最近のコメント