誰でも大なり小なり「このひとに人生を変えられた」という人は何人かいると思うのですが、私の取ってそういう人たちのうちの1人であるところの William GIbson --ニューロマンサーとか書いてる SF 作家-- の Twitter のサムネイル画像が換わっていたのでよく見ていたところ、それは Zero History という新作の表紙でそれが 2010 年秋 に発売される事を知りました。
このサイトを見るとホリス、ビゲンド、ミルグリムという前作までの見知った登場人物が出てきていますので、本作 Zero History はパターンレコグニション、スプークカントリーにつぐ 3 部作であることは確実でしょう。さらには、これまでの作品のパターンからいっておそらくはシリーズの完結編であると予想しています。
本シリーズは現在を舞台にした小説ですから登場するガジェットの類も 2003 年出版の pattern recognition には Google とか Hotmail とかチャットが登場したり動画がキーとなって登場し、2007 年出版の spook country には iPod や AR(拡張現実) や GPS が出てきたりと、その当時のインターネット技術、IT技術が反映されいるのが特徴だと思っています。原著で 9月出版、邦訳ともなればさらにその先になるでしょうから手元に届くまでの間はそういう観点から Zero History についていろいろ妄想するのも面白いと思います。これが 2008~2009 年に書かれていたであろうと考えると、 twitter のようなコミュニケーションツールのやそれに付随するリアルタイム検索的なもの、iPhone のようなスマートフォン、黒人初のオバマ大統領就任、リーマン・ショック、マイクロコマースのような経済の仕組み、IT・情報を扱う巨大企業と国家との関係などなどがあげられますがどうでしょうか。当たっているとうれしいですけど。
ビゲンドからの依頼で世の中の裏の謎を追うホリスにまた会えるのは楽しみですね。ミルグリムの薬漬けが治療されているようでそれも楽しみであったりします。惜しむらくはシリーズ 2 作の邦訳を手がけられていた浅倉久志さんがお亡くなりになっているということです。私は翻訳家さんについては詳しくありませんが、海外SFファンにとってはどなたが翻訳されるのかも楽しみなのではないでしょうか。
最近のコメント